月ごとに部位別や症状別のテーマを決めて徒手療法の使い分けを学んでいくコースです。
2022年
8月テーマ:股関節
8月3日19:30~21:30
股関節のトリガーポイント療法
8月10日19:30~21:30
股関節の関節モビライゼーション
8月17日19:30~21:30
股関節のダイレクトストレッチング
8月24日19:30~21:30
PIR
股関節の等尺性収縮後リラクゼーション
トリガーポイント療法とは1つの手技の名前を指すのではなく、トリガーポイントというものが起こす症状と発生のメカニズムを知ることにより、それを改善するための様々な方向からのアプローチを学ぶものです。
日曜に行われている『骨の触診と関節モビライゼーション』講座を
時間が短いぶん、部位を分割して行っています。
例
日曜⇒『股関節・骨盤の触診と関節モビライゼーション』
ナイトセミナー⇒7月は股関節、8月は骨盤
筋をある程度伸長されたポジションに置き、直接筋腹を圧迫するストレッチ技法。
トリガーポイントの概念と一緒に学ぶと治療の幅が広がります。
関節可動域が足りなくて通常のストレッチでは筋の伸長が図れない患者さんや
深部筋など伸長が図りにくい箇所に有効です。
等尺性収縮を行った後に筋肉が緩むという神経生理学的反応を利用した技法です。
筋や痛み感覚が過敏になっていて直接触れることが難しいケースに有効です。
▶効果
・筋緊張の改善
・筋・筋膜の伸張
・関節の可動域改善
・筋張力のバランス改善
・筋の再教育